128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-03-04 令和 4年第 3回定例会(第 1日 3月 4日)

新しい泊分館室名に合わせまして、会議室研修室1・2、多目的室、和室、調理実習室、上記を除くその他の部屋について規定をしております。  金額につきましては、現在の中央公民館ですとか羽合分館などに応じた金額規定をしております。  附則として、この条例令和4年4月1日から施行いたします。  

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第2号) 本文

施設としましては、国際交流事業利用いただける多目的ホール研修室、講義室料理室などがございます。実施している主な事業としましては、言語や文化など外国事情を学ぶ講座などの国際理解推進事業、また外国人住民への生活相談対応リサイクル日用品などの提供を行う在住外国人支援事業、さらに多文化交流フェスタなどの国際交流事業、また情報の収集や提供事業などを実施いたしております。

倉吉市議会 2021-03-09 令和 3年第3回定例会(第5号 3月 9日)

学習棟には大研修室がございまして、こちらのほうは令和年度に修理して更新しておりますので、そこの残りの部分ということになります。  平成30年度管理運営棟、円形の全体のところでございます。それから令和年度が、先ほど申し上げました学習棟の大研修室それから令和年度創作棟全体、令和年度に予定してますのが学習棟の大研修室以外の部分、中研修室とか調理実習室があるところであります。

倉吉市議会 2021-03-03 令和 3年第3回定例会(第2号 3月 3日)

それから、交流プラザについては図書館をはじめ、第1研修室等にWi-Fiアクセスポイントを2月末に整備し、3月11日から来場者に自由に利用していただけるよう開放する予定としております。これについては市報等による周知も行うこととしております。それから、地区公民館については各部屋アクセスポイントを整備し、来館者が自由に利用できるように開放しております。

鳥取市議会 2021-02-01 令和3年 2月定例会(第1号) 本文

議案第44号は、鳥取男女共同参画センター研修室等の使用料を改定するため、関係する条例の一部を改正するものです。  議案第45号は、鳥取総合企画委員会委員の定数を変更するため、関係する条例の一部を改正するものです。  議案第46号は、職員の服務の宣誓書の様式について、押印を廃止するため、関係する条例の一部を改正するものです。  

倉吉市議会 2020-12-21 令和 2年第9回定例会(第6号12月21日)

生活研修室利用料金は1.5倍に大幅に引上げられるものであります。このいわゆるさんさんプラザ倉吉利用率は、他の貸し館施設より低い利用料金もあって、かなり高いと聞いております。市民にとって使いやすいことが大切ですし、もともとそれが目的農村環境改善センターではなかったでしょうか。指定管理者の意向もあると伺いましたが、利用料金は大きな額ではありません。若干の指定管理料上乗せで十分できると考えます。

琴浦町議会 2020-12-14 令和 2年第10回定例会(第3日12月14日)

これは令和2年11月12日にまなびタウンの4階の研修室で開かれています。そこに出された資料で、現行地区公民館、これはまなびタウンと連携を取ってると、それに連携する形で古布庄、安田、以西の地域振興協議会がダブる形で今はあるんですよという説明文があって、令和3年まちづくりセンターを新設する。

倉吉市議会 2020-12-14 令和 2年第9回定例会(第5号12月14日)

○3番(佐藤博英君) これは、倉吉農村環境改善センター生活研修室使用について、値上げ幅がちょっと大きいので、これまで、例えば営利目的としない利用は110円、それが165円になると。それから、営利目的とする利用の場合は220円、これが330円になると。これはどうしてこういう値上げになったのか伺います。

倉吉市議会 2020-12-07 令和 2年第9回定例会(第1号12月 7日)

当該施設生活研修室利用する際の利用料金について、維持管理に要する経費との均衡を図るため、その額を引き上げるものです。  次に、議案第110号 倉吉コミュニティセンター設置及び管理に関する条例の一部改正についてであります。  現在、社会教育法に基づく施設として設置されている公民館を、地域づくり活動拠点施設に転換して、倉吉コミュニティセンターとして設置するものです。  

鳥取市議会 2020-09-01 令和2年 9月定例会(第5号) 本文

この体育館は市民が日常的にスポーツ活動に親しむ拠点施設として、昭和48年度に2階建て構造で建設され、1階部分は2,186平米の競技フロアのほか、トレーニング室会議室研修室、役員室、2階部分は1,676席の観客席と、卓球、ランニング等利用できるトレーニングスペースを有し、約半世紀にわたり、多くの市民利用されてきました。  

鳥取市議会 2020-06-01 令和2年 6月定例会(第1号) 本文

福祉避難所収容人数の見込みですが、避難者に滞在していただく場所としましては、さわやか会館3階の多目的室と第1・第2研修室を想定しております。各部屋介助者と一緒に滞在していただける2メートル四方の間仕切りを設置し、通路等スペースも確保した上で算出した最大収容人数は、要配慮者48人の方に利用していただけると見込んでおります。  

倉吉市議会 2020-03-09 令和 2年第2回定例会(第5号 3月 9日)

それから、令和年度には系統がございますので学習棟内の一部ということになりますが、大研修室空調機の更新を行っております。以上です。 ○14番(坂井 徹君) 過去そうやって2カ年度にわたって整備なさってきたということですけれども、一旦整備をするとなると、多大の経費が発生することになるわけです。

北栄町議会 2020-03-04 令和 2年 3月第2回定例会 (第 2日 3月 4日)

今回、令和年度予算大栄農村環境改善センター青年研修室改修をさせていただきました。改修に伴って面積が変わりましたので、その料金を変えることと、併せて、今回、「青年研修室という名称を「大会議室」という名称に改めるというものでございます。  まず、第1条中です。こちらは名称を変える改正でございます。  第2条です。こちらは、料金を、使用料及び冷暖房使用料料金を変えるというものでございます。

倉吉市議会 2020-03-02 令和 2年第2回定例会(第1号 3月 2日)

倉吉市立伯耆しあわせの郷について、倉吉保健センター執務室として利用しなくなった多目的活動室及び多目的研修室を、貸し館及び教室開催として利用できるよう所要改正を行うものです。  次に、議案第31号 倉吉国民健康保険条例の一部改正についてであります。  国民健康保険法施行令改正により、賦課限度額の引き上げ並びに軽減判定所得の基準が変更になったことから、所要改正を行うものです。